投稿日: 2018年2月27日2018年2月27日ピーマンの種まき 今日から、果菜類の苗の種まきを始めました。 今日は、ピーマンとナスの種をまきました。ピーマン、ナスのほうが、トマトより生育の時間が少しかかりますので、このあとトマトの種をまきます。 写真は、ピーマンの種です。ナスと区別がつきませんね。
投稿日: 2018年2月12日2018年2月11日ホトケノザ そろそろ、果菜類の苗作りの準備をするために、ビニールハウスの中を片付けなければと思っているところです。 毎年ですが、ビニールハウスの中にホトケノザがけっこう生えています。綺麗な花もつけています。全然良いことではないのですが・・・。
投稿日: 2018年2月7日2018年2月7日初午 今日は、初午でした。 家の敷地にあるお稲荷さんに、幟を立てて、お赤飯と油揚げと狐の絵馬をお供えします。 そのあと、土支田八幡宮にもお稲荷さんが祭ってあるので、そちらのほうにも、同じようにお赤飯、油揚げ、狐の絵馬をお供えしに行きます。このとき、神主さんが来て祈祷します。
投稿日: 2018年2月3日2018年2月3日節分 今日は節分で、午前中に、家の出入り口にヒイラギとイワシの頭を刺しました。家に悪いことが入ってこないようにという意味があります。 午後には、地元の土支田八幡宮の節分祭に参加して、豆まきをしてきました。 夜は、家の豆まきをします。
投稿日: 2018年1月29日2018年1月29日グリーンカリフラワー グリーンカリフラワーを何株か植えてあったのですが、やっと、ここのところで収穫できるようになりました。 味は、ロマネスコと同じような感じです。
投稿日: 2018年1月27日雪が融けない ここのところの低温で、雪が融けないですね。もともと、寒中の雪は融けにくいと言われていますが・・・。 降った翌日と、あまり変化がないです。 例年ですと、農園の利用期間が1月末日までとなっていますが、今年は、作業ができないので、2週間ほど延長です。