投稿日: 2023年2月5日2023年2月5日初午 今日は初午です。 敷地に祭ってあるお稲荷さんにのぼり旗を立てて、狐の絵馬、お赤飯と油揚げをお供えします。また、土支田八幡宮にもお稲荷さんが祭ってあって、そちらにも、同じようにお供えします。土支田八幡宮のほうは、神主さんが来て祝詞を上げます。
投稿日: 2022年12月31日2022年12月31日土支田八幡宮大祓式 大晦日の今日、土支田八幡宮の大祓式に出席してきました。 イチョウの木で、まだ葉が落ちていないものがありました。神主さんのお話だと、温暖化のせいか、イチョウの葉が落ちるのは以前より遅くなっているとのことです。また、大晦日なので、古い御札やしめ縄をお焚き上げしてもらうために、持ってきている人もチラホラいました。
投稿日: 2022年11月26日2022年11月26日練馬大根収穫体験 今日、練馬区報で募集の練馬大根収穫体験でした。あいにくの小雨模様でしたが、たくさんのかたに来ていただきました。どうもありがとうございました。
投稿日: 2022年3月3日2022年3月3日土支田八幡宮祈年祭 今日、土支田八幡宮の祈年祭が行われ、出席してきました。新型コロナがなければ、祈年祭の後、直会(なおらい)があるのですが、今回も感染防止のため直会は中止となりました。
投稿日: 2022年2月3日2022年2月3日節分 今日は節分ですね。 毎年のことですが、出入り口にヒイラギとイワシの頭を刺します。出入り口から悪いことが入ってこないようにという魔除けの意味があります。今年は、土支田八幡宮での豆まきは、新型コロナのことを考慮して中止となりました。