熟しすぎたトウモロコシ

今年最後に収穫したトウモロコシは、既に熟しすぎていました。

トウモロコシは未熟なものを食べているわけですが、熟して種に近くなると、粒がしなびてきます。しなびてくると甘さがなくなり、味が落ちてしまいます。収穫は、粒がしなびてくる前が適期です。

しなびてしまった場合は、焼きトウモロコシのような食べ方が良いかもしれません。

オオタバコガ

ちょっと気持ち悪い写真ですみません。

トマトにオオタバコガの幼虫が、けっこう発生しています。
今年は梅雨明けが早かったためか、いつもの年より早く発生しているように思います。

3枚目の写真は、ナスにいたスズメガ(クロメンガタスズメだと思います。)です。

けごんの滝

けごんの滝というササゲをまきました。花が咲いて、サヤができはじめました。

インゲンとササゲは別の野菜だそうですが、ササゲの若いサヤは、インゲンと同じように食べられるものですね。

ナスのダニに注意

今週末、雨が降って天気が悪いですが、梅雨明けをして高温乾燥になるとダニが発生してきます。

葉が蜘蛛の巣のようになっていたり、黄色くザラザラした感じになっていると、ダニがいます。葉の裏に細かい赤っぽい虫がいたら、たぶんダニです。