新型コロナ

新型コロナの本、読みました。

この本で、日本において、新型コロナウィルスでの死者が少ないのは、既に無症状の新型コロナウィルスが入ってきていて、ウィルスに対する集団免疫が形成されているためだと説明されています。そのためマクロ的には、既に終息していると言える状況のようです。免疫は長期間続かないので、集団免疫を維持するためには、普通の生活でコロナウィルスにたびたび感染する必要があり、免疫があっての感染なので軽い症状か、あるいは無症状で済んでしまいます。ただし、マクロ的には大丈夫でも、ミクロ的な個々の場合は別で、離島や過疎地などではコロナウィルスが入いらず免疫のないことがあるので、気をつけなければならないようです。
日本は終息といえる状況なので、Gotoキャンペーンなど利用して経済を回したほうがよく、来年のオリンピックも大丈夫と言っています。

日々の感染者の数が発表され、マスコミに新型コロナは怖いよ、大変だよと脅かされている感じの毎日ですが、この本の主張は安心感を与えてくれるもので、根拠も提示して納得できます。

興味あるかたは、ぜひ、読んでみると良いと思います。お勧めです。

やさい畑 2020初夏号

やさい畑 2020初夏号が、本日発売です。不要不急の外出は自粛しましょうという状況ですが、よかったら読んで下さい。今回、私の関わった記事は、「〈イガさんの菜園実験室〉—憧れの網目メロンを露地単にーネットメロン、スイカ、カボチャの超立体栽培」です。

やさい畑 2020春号

やさい畑の2020年春号が発売になりました。今回、私の関わった記事は、「〈イガさんの菜園実験室〉自根苗VS接ぎ木苗 ナス、トマト、キュウリで収量と耐病性を徹底比較」です。よかったら読んで下さい。

やさい畑2020 春準備号

やさい畑の春準備号が、1月4日に発売になります。

今回、私の関わった記事は、 〈イガさんの菜園実験室〉適期の常識を検証、ジャガイモのずらし植え  です。よかったら、読んでみて下さい。

MMT現代貨幣理論入門

MMT現代貨幣理論入門を読み始めました。

日本の国債は、円建てで発行してて、それらが日本国内で買われ、日本の民間の金融資産になっており、日本が国債の発行で破綻することはないという理論です。緊縮財政、プライマリーバランス優先なんて、もってのほか、日本の民間の金融資産が減ってしまうということです。

読み始めましたが、とても面白いです。お勧めです。