土支田八幡宮祈年祭

今日、土支田八幡宮の祈年祭が行われ、出席してきました。新型コロナがなければ、祈年祭の後、直会(なおらい)があるのですが、今回も感染防止のため直会は中止となりました。

初午

今日は、初午です。毎年のことですが、敷地にあるお稲荷さんに絵馬とお赤飯と油揚げをお供えしました。また、土支田八幡宮にお稲荷さんが祭ってあるので、そこにも行ってお供えしてきました。朝、神主さんが来て、祈祷します。

初午に雪が降るのは、私の記憶の中では初めてかな。

御嶽山

今日、御嶽山へ元旦祭の御札をいただきに行ってきました。天気が晴れていて見通しが良かったので、本殿の前からスカイツリーや都心のビル郡など、よく見えました。(ビル郡は、どこがどこだかよくわかりませんでしたが。)

土支田八幡宮初参り

今年の土支田八幡宮への初参りは、2日の今日の夕方に行ってきました。新型コロナのことを考えて、皆さん、分散してお参りをしているのか、10人くらい並んでいました。

新型コロナも、だんだんと普通の風邪に近づきつつあるように思います。かかったことのある人が段々と増えていって集団免疫状態に近づき、薬も供給されるようになって、重傷化しなくなるでしょう。(もちろん、普通の風邪も馬鹿にしてはいけないのですが。)今年は、新型コロナが普通に共存している風邪になり、新型コロナを気にせず制限のない生活に戻ってもらいたですね。

大祓式

今日、地元の土支田八幡宮で行われた大祓式に出席してきました。大祓式は、禍事(まがごと)、罪、穢(けがれ)、咎(とが)を人形に託し、心身健全、家運隆昌を祈祷するお祭りとのことです。

とうとう大晦日になりましたね。皆様、今年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

明治神宮宝船

明治神宮の明日の新嘗祭に向けて、JA東京あおば練馬地区青壮年部で、野菜の宝船の奉納に行ってきました。気象情報では雨の予報だったのですが、作成できるまで、なんとか曇りで助かりました。

大祓式

地元の土支田八幡宮の大祓式に参加して、茅の輪くぐりをやってきました。

御嶽講代参

今日、うちの地域にある御嶽講の代参に行ってきました。とても気持ちの良い天気でしたが、やはり気温が低く風が冷たかったです。桜は、さすがに満開を過ぎていました。