節分

今日は節分ですね。

毎年のことですが、出入り口にヒイラギとイワシの頭を刺します。出入り口から悪いことが入ってこないようにという魔除けの意味があります。今年は、土支田八幡宮での豆まきは、新型コロナのことを考慮して中止となりました。

大祓式

今日、地元の土支田八幡宮で行われた大祓式に出席してきました。大祓式は、禍事(まがごと)、罪、穢(けがれ)、咎(とが)を人形に託し、心身健全、家運隆昌を祈祷するお祭りとのことです。

とうとう大晦日になりましたね。皆様、今年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

農園餅つき

今日、農園の餅つきでした。天気も良く、たくさんのかたに来ていただき、どうもありがとうございました。また、餅つきのために、前日の準備、当日朝の準備と多くのお手伝いのかたに協力していただきました。餅つきは、お手伝いをしていただけるかたが、必ず必要な行事です。おかげさまで、とても良い餅つきになりました。皆さん、どうもありがとうございました。

練馬区農業体験農園園主会集合写真

本日は、JA東京あおば農業祭の舞台で、練馬区農業体験農園園主会立毛品評会の授賞式を行いました。いつも恒例で、宝船の前で園主の集合写真を撮っています。

授賞式が終わった後、野菜栽培相談のコーナーを作って、野菜作りの相談に乗っていました。

災害時用アルファ米

今日、農園の交流会で、災害時に使用するアルファ米の体験を行いました。お湯を沸かして袋の中に入れて、20分ほどで食べられるようになりました。味もかなり美味しいです。