ゴマの収穫

ゴマのサヤが割れてきているものがあるので、そろそろ、茎ごと刈り取って収穫してもよさそうです。

ゴマは、サヤの中に、規則正しく並んで詰まっています。

練馬大根伝来種の採種

今日、白石好孝さんのところで、練馬大根伝来種の種採りを行いました。

種の入っているサヤをつぶして、中から種を出して、サヤのわれたものと大根の種を唐箕でわけます。

トマトの根

農園のトマトもそろそろ終了で、トマトの片付けを始めたかたもいらっしゃいます。

片付けたトマトの根を見てみると、センチュウの被害はなく、きれいでした。

ひさしぶりの雨

猛暑で、高温乾燥状態が続いていましたが、今日、久しぶりの雨が降りました。

台風が近づいてきていて心配ですが、大きな被害がないことを祈ります。

カボチャの日焼け

葉がだんだんと傷んできて、日に長くあたっていると、カボチャが日焼けしてきます。

日焼けしそうなカボチャは、早めに収穫してしまった方が良さそうです。

日をあてないナス

朝、ナスを見ると、白いところがありますが、夜の日が当たらないうちに大きくなった部分が、この白いところになります。

このナスにアルミホイルをかぶせて2日ほどおいて見てみると、日か当たってない2日間に大きくなったところは、白いままです。ということは、ずーっとアルミホイルをかぶせて大きくすれば、白いナスを収穫することができますね。