投稿日: 2019年7月21日2019年7月21日オオタバコガ、テントウムシダマシ 梅雨明けが近くなったこの時期になると、害虫が増えてきます。 トマトやピーマンなどにオオタバコガの幼虫が発生して、実を食害します。トマトに穴を開けたり、へたのところに穴を開け、実を落としてしまったりします。(写真を撮ったときは、幼虫をみつけることができませんでした。) また、テントウムシダマシがナスの葉や実につくこともあります。
投稿日: 2019年7月20日2019年7月20日キャベツ、ブロッコリー種まき キャベツ、ブロッコリーの種まきを始めました。雨が降りがちなので、発芽は良さそうですが、土が重たいです。また、種をまき始めて、にわか雨に降られると困るので、気象情報とにらめっこしながらの種まきです。
投稿日: 2019年7月19日2019年7月19日土支田八幡宮盆踊り 今日と明日の夜(18時30分~21時)、土支田八幡宮で盆踊りが行われます。 その準備に、今朝から神社に行って参加してきました。夜の天気が少し心配ですが、お近くの方は、ぜひおいで下さい。
投稿日: 2019年7月18日2019年7月18日ニンジン発芽 7月の上旬にまいたニンジンが発芽しています。今年は、雨が多い年で、発芽にはあまり苦労はしないですね。ただ、ニンジンはジャガイモを収穫して、そこにまいてもらうので、雨が多いためジャガイモの収穫に苦労されているようです。
投稿日: 2019年7月16日2019年7月17日練馬大根の種 ビニールハウスの中で、花を咲かせて種を作らせた練馬大根ですが、十分に種が熟したようです。近いうちに、さやを潰して種を出し、種とゴミを分ける作業を行います。
投稿日: 2019年7月10日2019年7月10日カラーピーマン収穫 カラーピーマンを植えていただいていますが、緑のピーマンで収穫です。最初から色づくまで実をつけていると樹が大きくならないので、樹の負担を減らすためです。