投稿日: 2020年4月19日2020年4月19日ゴマ発芽 セルトレーにまいた黒ゴマが発芽してきました。ゴマには、アザミウマの天敵のタバコカスミカメが寄ってくるそうで、ナスのそばに植えて、果菜類に付くアザミウマを減らす効果を期待しています。
投稿日: 2019年8月21日2019年8月21日ゴマ収穫 ゴマの下の方のさやが割れてきたら、そろそろ刈り取って収穫です。刈り取ったら、シートの上などで乾燥させます。さやが茶色くなって割れてきますので、たたくなどしてゴマを落とし集めます。そのゴマを風選、水選などをして、きれいにします。
投稿日: 2019年4月24日2019年4月23日ゴマ発芽 ゴマが発芽してきました。ゴマにタバコカスミカメというアザミウマの天敵が来るそうで、どのくらい効果があるかわかりませんが、 今年もナスのそばに植えてもらうように、種まきをしました。
投稿日: 2018年8月30日2018年8月30日ゴマ乾燥 刈り取ったゴマを乾燥して、1週間ほどでサヤが割れて茶色くなりました。ゴマがけっこうシートの上に落ちてきていて、よくたたいてゴマを落とし、集めました。 ゴミや実の入っていないゴマと混ざっているので、唐箕をかけて選別しようと思います。
投稿日: 2018年8月17日2018年8月17日ゴマの収穫 ゴマのサヤが割れてきているものがあるので、そろそろ、茎ごと刈り取って収穫してもよさそうです。 ゴマは、サヤの中に、規則正しく並んで詰まっています。