投稿日: 2024年2月12日2024年2月12日初午 今日は、初午です。家の敷地内にあるお稲荷さんに旗を立てて、キツネの絵馬とお赤飯と油揚げをお供えします。その後、土支田八幡宮の境内にもお稲荷さんが祭ってあって、神主さんが祝詞をあげるので、お参りに行きます。そちらにも、キツネの絵馬とお赤飯と油揚げをお供えします。
投稿日: 2023年2月5日2023年2月5日初午 今日は初午です。 敷地に祭ってあるお稲荷さんにのぼり旗を立てて、狐の絵馬、お赤飯と油揚げをお供えします。また、土支田八幡宮にもお稲荷さんが祭ってあって、そちらにも、同じようにお供えします。土支田八幡宮のほうは、神主さんが来て祝詞を上げます。
投稿日: 2022年2月10日2022年2月10日初午 今日は、初午です。毎年のことですが、敷地にあるお稲荷さんに絵馬とお赤飯と油揚げをお供えしました。また、土支田八幡宮にお稲荷さんが祭ってあるので、そこにも行ってお供えしてきました。朝、神主さんが来て、祈祷します。 初午に雪が降るのは、私の記憶の中では初めてかな。
投稿日: 2020年2月9日2020年2月9日初午 今年の初午は、今日、2月9日でした。 毎年、自分の家の敷地にあるお稲荷さんに、お赤飯と油揚げをお供えします。土支田八幡宮にもお稲荷さんが祭ってあるので、そちらにも行って、お赤飯と油揚げをお供えします。ことのとき、神主さんが来てくれて、お祓いをします。
投稿日: 2018年2月7日2018年2月7日初午 今日は、初午でした。 家の敷地にあるお稲荷さんに、幟を立てて、お赤飯と油揚げと狐の絵馬をお供えします。 そのあと、土支田八幡宮にもお稲荷さんが祭ってあるので、そちらのほうにも、同じようにお赤飯、油揚げ、狐の絵馬をお供えしに行きます。このとき、神主さんが来て祈祷します。