投稿日: 2018年11月8日2018年11月7日小松菜、ホウレン草 小松菜、ホウレン草がだいぶ大きくなってきました。 温度の低い年ですと、なかなか大きくならないのですが、今年は、温度の高めのようで、生育が順調です。予定よりも、早めに収穫になるかもしれませんね。
投稿日: 2018年10月11日2018年10月12日紫の菜っ葉 先日、紫の菜っ葉類を、少しずつまいてみました。 上から、小松菜、ミズナ、カラシナです。 余談ですが、この前、ぎっくり腰をやって動けなくなってしまいました。でも、まあ、だいぶ動けるようになってきました。ぎっくり腰は、農家の職業病といいますか、けっこうやっている人は多いですね。私も、ある程度、くせになっている感じがあるので、ぎっくり腰は忘れた頃にやって来る!になっています。
投稿日: 2018年4月20日2018年4月19日カブラハバチ 小松菜の葉の回りを、カブラハバチの成虫が、けっこう飛んでいます。 今年は、ちょっと早いように思います。小松菜が被害に会わないように注意が必要です。
投稿日: 2018年4月13日2018年4月13日小松菜、ホウレン草収穫 そろそろ、小松菜、ホウレン草が収穫です。 まだ、お店で売っているサイズまで育っていませんが、これからの季節、どんどん大きくなるので、早め早めの収穫がおすすめです。やわらかくて美味しい小松菜、ホウレン草が食べられるはずです。
投稿日: 2018年4月1日2018年4月1日小松菜の菜花 ここのところで、残っていた小松菜がとう立ちしています。 アブラナ科の野菜のとう立ちは、けっこう菜花として食べられるので、小松菜も食べています。
投稿日: 2017年12月1日2017年12月1日小松菜、ホウレンソウ 小松菜、ホウレンソウが、だいぶ大きくなってきました。 今年は、雨が多かったせいか、生育がデコボコしてばらつきのある区画が多いです。
投稿日: 2017年10月24日2017年10月24日小松菜、ホウレンソウ発芽 ナス、ピーマンなどを片付けて、そこにまいた小松菜、ホウレンソウの芽が出てきました。 暮れに収穫できるようにまいたものです。(その年の天候で思い通りにいかないことも多いですが。)