投稿日: 2020年7月13日2020年7月13日テントウムシダマシ ここのところ、テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)が見られます。普通のテントウムシは益虫ですが、テントウムシダマシは、ナスやジャガイモの葉などを食害する害虫です。
投稿日: 2020年7月11日ミニカボチャ収穫 ミニカボチャが、そろそろ収穫できそうになってきました。果柄のところが、茶色くコルク状になってきています。収穫した後、しばらく風通しのよいところに置いておくと、美味しくなるそうです。
投稿日: 2020年7月3日2020年7月3日やさい畑 2020年8月夏号 やさい畑 2020年8月夏号が発売になりました。 今回、私の関わった記事は、「〈イガさんの菜園実験室〉ハクサイはいつまでに播けば巻くのか?」です。よろしかったら読んで下さい。
投稿日: 2020年7月1日2020年7月1日トウモロコシそろそろ収穫 トウモロコシがそろそろ収穫になりそうです。 見た目は、ヒゲが茶色くなってきて、トウモロコシの粒がふくらんで房が太くなってきます。また、房を握ってみると、粒があるのがわかるようになります。よくわからない場合は、皮をむいて粒の状態を目で確かめれば確実ですね。まだ早いかなというときは、皮をもとに戻しておけば大丈夫です。粒が見えていると、鳥が突きにくることがありますので、皮はしっかり戻しておきます。